先日、LaKeel Online Media Service(以下、LOM)を積極的に活用いただいているお客様からのご要望にお応えする形で、今回は化学メーカー4社にお集まりいただき、ワークショップを開催しました。ご参加いただいた化学メーカーのご担当者の皆様、お忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました。

このワークショップでは、日々の安全活動に関する議論を中心に、LOMの効果的な活用方法や運用上の工夫、直面している課題について活発な意見交換が行われました。参加者からは、「どの場面でLOMが特に有効か」「他社はどのように活用しているのか」といった具体的な質問が多く出され、それぞれの企業の独自の取り組みや成功事例が共有され、他社の取り組みや工夫を知ることで、新たな気づきや今後の活用につながるヒントが得られたとの声をいただきました。また、普段接点の少ない同業他社と労働安全の取り組みについて情報交換をする機会にもなりました。こうした横のつながりを生かしながら、LOMのより良い活用方法や今後の安全活動に役立つ場になっていれば幸いです!

【参加者の関心が高かったテーマ】

ワークショップでは、以下のような課題や工夫について活発な議論が行われました。
・マンネリ化の改善:「動画コンテンツをどう定期的に活用するか?」
・階層別教育の工夫:「リーダー向け研修と作業者向け研修の進め方」
・習慣化の仕組み:「繰り返し視聴してもらうための工夫」
・ID管理の最適化:「管理者が動画を選びやすい仕組みとは?」
・1人1台PCがない環境での活用:「他社の活用事例とは?」

このような実践的な情報共有を通じて、各社が直面している共通の課題について理解を深め、それぞれの企業における今後の取り組みのヒントを得る場となりました。

【今後の展開】

ワークショップには弊社スタッフも参加し、お客様からの貴重なご意見を直接伺うことができました。運用のしやすさや教育動画への要望など、具体的な改善ポイントを把握できただけでなく、私たちが想定していなかった使い方や、サービスの至らない点についても多くのノウハウを得ることができました。
これらの貴重なフィードバックをもとに、LOMをさらに使いやすく、より有益なサービスへと成長させていく所存です。今後も継続的な改善を進め、皆様の安全活動により一層貢献できるよう努めてまいります。

【利用ユーザー様ならびに本サービスを検討中の皆様へ】

LOMでは、多くのお客様に導入いただいていることもあり、多種多様な事故の事例や安全対策の工夫、ノウハウ、教育の課題や取り組みなど、貴重な情報が集まっています。これらの貴重な知見は、LOMだけのものではなく、ユーザーの皆様と共有し、現場で働く方々の安全意識向上や教育環境の向上に役立てていただきたいと考えています。

私たちは、【安全の共有】を最も重要なテーマと位置づけています。教育動画を通じた情報提供だけでなく、このようなワークショップをはじめとする多様な形で【安全の共有】を推進し、皆様の学びと安全活動をサポートしてまいります。
今後も、皆様に「LOMを導入してよかった」と感じていただけるよう、サービスの向上に努めてまいります。

今回は化学メーカーの皆様にお集まりいただきましたが他業種にも興味があるとの意見も頂きました。皆様からのご声援をありがたくお受けするとともに、今後は同業種のみならず異業種間でのワークショップも開催をしていきたいと思います。