近年まれにみる速さで気温が上昇し、夏本番を待たずに熱中症による救急搬送が急増しております。
気温だけでなく暑さ指数(WBGT)も高くなっており、たとえ室内であってもこまめな水分補給や、エアコンをつけるなどの暑さ対策が求められています。
また、屋外や高温環境で活動を行う方々、体温調節機能が未発達なお子さまや暑さを感じにくくなるシニアの方々においては、熱中症が重篤化するリスクが高まるため、より一層予防対策を徹底する必要があります。
熱中症による被害を防ぐために、まずはご家庭や職場などあらゆる場面において、正しい知識と意識を高める必要があります。
当社YouTubeチャンネルでは「熱中症のメカニズム」「死亡に至る理由」「寝不足との関係」「効率的な冷却法」「暑さ指数(WBGT)の活用」の5動画を公開しております。
短編アニメで分かりやすく理解できる内容を解説しておりますので、普段の熱中症対策から、事業者の皆様の朝礼や自主学習など、熱中症対策の一助にぜひご活用いただければと思います。
お役立ち動画①:
『熱中症:その時、何が起きているの?』その熱中症対策、間違っているかも?熱中症にならない方法とは
お役立ち動画②:
『なぜ熱中症で人は亡くなるの?』熱中症予防・対策で自分の命を守ろう
お役立ち動画③:
【熱中症対策】寝不足は熱中症リスクを高める?脳の働きと体温調整の関係とは
お役立ち動画④:
【熱中症の時に冷やす場所は?】熱中症予防に最適な効率的に身体の熱を下げる方法/どこを冷やせばいい?
お役立ち動画⑤:
暑さ指数(WBGT)とは?わかりやすく解説【子供でもわかる】